職員研修詳細内容
研修内容の詳細など
自治体・公務員向け職員研修(オンライン・研修動画提供可)
18年間、地方公務員として税務課固定資産税、健康増進課介護保険、秘書広報室広報担当を歴任した経験から現場に必要な広報やデザインのノウハウ、公務員や社会人として必要な仕事術などを研修や講演として行っています。また、新型コロナ対策として集合研修ではなく自席で全職員が研修を行うことができるように研修動画をニーズに合わせて提供することもできます。
オンライン形式でも可
ZOOMなどを使ったデザイン研修も行うことができます。研修を録画し全職員が隙間の時間に視聴するような研修形式も可能です。
研修動画を提供し全職員が自席で研修
様々なニーズに合わせた研修動画を提供することもできます。合間の時間に各職員が視聴するスタイルなので密を防ぎながら、研修に参加できない職員でも研修を受講できるので非常に効率的です。YouTubeで限定公開のURLでの提供やmp4データの提供をライセンス期間を決めてご提供いたします。
様々なニーズに対応
Officeを活用したチラシや通知書づくりのほかにも、公務員として必要なデザインスキルやライフハック、新人職員向けの社会人として必要な仕事術、シティプロモーションや広報づくりなど、様々なニーズに対応した研修・講演が可能です。
研修テーマ
1. デザインとは何か?
2. デザインの流れ
3. フォントの使い分け
4. 組版のルール(ビジュアル・レイアウト)
5. 伝わる文章と必要のない文字
6. タイトルや見出しの作り方
7. 色の使い方とカラーユニバーサルデザイン
8. ピクトグラムやイラストを活用する
9. 脱ワードアート
10. Officeのテクニック
11. 余白恐怖症を克服する
12. 伝わるデザインの工夫 グラフや表の作り方
13. 7:3の法則で紙面を作る
14. おすすめフリーサイト
15. 復習~これだけは覚える!~
★別途チラシやSNSのカバー画像を作るワークショップやデザインクリニックなども可能です。
◆Officeでできるデザイン術のみも可↓
・Officeの知識と基本操作
•装飾パーツや表、グラフの作り方
•ワンランク上のテクニック
•便利なフリー素材
•デザイン・レイアウト
•実践編(保育所・学童入所案内/特徴平準化/就職相談講習会/交付申請書/介護サービス利用者)
1. 広報の目的とは
2. コロナで見えた自治体広報の課題
3. 誰一人取り残さない情報発信
4. 伝えると伝わるの違い
5. 広報の基礎的な話
6. しくじり広報先生
7. 著作権に注意
8. スケジュール管理と効率化
9. 表紙の作り方
10. レイアウト見本帳
11. 伝わる文章術
12. お知らせ欄の作り方
13. 特集記事の作り方
14. 取材の仕方
15. 写真の撮り方
16. SNS活用
17. 動画の作り方
18. デザインの基本
ほか
1. 広報の役割
2. アリバイ広報にしない
3. なぜデザインが必要なのか
4. コミュニケーションデザイン
5. 誰一人取り残さない情報発信
6. デザイン・レイアウトのルール
7. フォントの使い方
8. ユニバーサルデザイン
など
★他のコンテンツと合わせることも可能です。
・デジタルを活用した広報
・デジタルデバイド問題
・DX広聴広報
・アナログで情報を届ける
・伝えると伝わるの違い
・住民が知りたい情報と行政の情報発信のズレを改善する
・SNSを活用する
・ビッグデータを活用して住民のニーズを汲み取る
・誰一人取り残しのない情報発信
・住民に伝わるデザインのポイント
★他のコンテンツと組み合わせることもできます。
●準備・企画編
• 動画のメリットデメリット
• 動画の目的別種類と難易度
• 動画公開までの流れと注意点
• 企画の目的(ターゲッティング)
• 撮影(必要な機材と注意点)
• 編集(ソフトの使い分け/おすすめフリーサイト)
• 著作権・商標権・肖像権
• 公開と分析(YouTube)
●PowerPointで動画づくり
• パワポで動画を作るための準備
• PowerPoint2016以前で録画する
• PowerPoint2019以降で録画する
• パワポで字幕・テロップを作るポイント
• BGMの入れ方
• ビデオファイルとして書き出す
• ワンランク上のパワポ動画作り
• アニメーション/画像切り替え/スライドマスター
●スマホで動画づくり
• スマホで撮影・編集の準備
• 写真撮影と編集のポイント
• 動画撮影のポイント
• スマホで動画編集(iMove)
●本格的に動画を撮影編集
• 必要な機材
• 一眼レフで動画を撮影
• フィックス・ティルト・パンを使いこなす
• 3つの視点で撮影する
• クロマキー処理
• コンテのポイント
• バズる動画とじっくり動画の違い
●YouTubeで動画配信・分析
• 動画を作る
• YouTubeにアップする
• サムネイルの作り方
• YouTube Studioで分析 ~エンゲージメント~
• SNSで周知する
■SNSの共通ルール
SNSの基本と年齢別の傾向
SNSに必要な「5つのS」とファンづくり
中の人のキャラ設定
SNSの炎上・予防と対策
SNSの文章と見出し
SNSバナーの作り方
スマホの見せ方
■各SNSメディアのテクニック
X(Twitter)の活用
アルゴリズムを知る/エンゲージメントを増やすポイント/画像添付のポイント/アナリティクスの分析/140文字テクニック/おすすめ配信時間
Instagramの活用
アルゴリズム(フィード・ストーリーズ・リール・発見タブ)の基本と応用/ハッシュタグのポイント/投稿で意識すること
LINEの活用
開封率を上げる/投稿頻度/配信タイプ/カードの見せ方/分析ツール
Facebookの活用
迅速性<事後報告/見せ方/画像配置のポイント/その他
YouTubeの活用
サムネイル/概要欄/YouTube Studioで分析
スマホの撮影ポイント
ショート動画の作り方
まとめ
• 伝わるものとそうでないものの差
• なぜ文章力が必要なのか
• 伝える順序
• アリバイ文書を脱却せよ
• SNS時代の文章力とコンプライアンス
• 会話と文章の違い
• 話ことばと書き言葉など
• タイプ別メールの書き方
• 文と言葉の使い分け
• ひらがなと漢字のバランス
• すぐに使える文章作りのテクニック
• キャッチコピー・見出しの作り方
• 伝わる文章の作り方(WS)
• 5感で書く(WS)
• 短い文章にするテクニック
• 3つの型にはめて文章を作る
• ブログ記事を書く(WS)
• MSPの「P」って何?
• 選ぶフォントのポイント
• 見やすく読みやすくする組版のルール
• まとめ ~伝わる文章とは~
1. 若手の現状と課題(悩み)
2. 副業のススメ
3. 育児休暇を取得した件
4. 仕事は可視化する!タスクマネジメント
5. 窓口・電話応対の心得
6. メールの書き方とポイント
7. 1年目に知っておきたいポイント
8. 円滑に進める組織と人間関係
9. ニューノーマルな社会人の働き方
10. 社会人に必要なOfficeの知識とショートカット
11. SNSから学ぶリスクマネジメント ~炎上~
12. 予算ゼロ円で事業化!企画力とアイデア力
13. 公務員のミライ
1. 広報の目的
2. 住民目線のデザイン思考 ~コミュニケーションデザイン~
3. DX広聴広報とSNS活用
4. 議会広報の役割 ~事例を交えて~
5. ユニバーサルデザイン
6. 議会広報に必要なデザインレイアウト
7. 議会だよりクリニック
8. まとめ
1. 予算ゼロで行ったシティプロモーション
2. まちのFUN=FANを増やした広報とプロモーション
3. 地域×デザイン
4. 小さな町の大きな挑戦 ~自走する地域デザイン戦略~
5. やることを目的化しないイベント企画
6. 地域のダイヤの原石を見つけて研磨する
7. 広報というラブレターで本気のまちのファンを増やす
8. SNSを活用したプロモーション事例 ~関係人口を創造~
9. ワークショップ ~まちの魅力の気づきからアウトプット~
1. 見出しのつけ方
2. 写真を活用
3. 5W1Hで作る
4. 1枚で収まっているか
5. 紙以外の配信方法でPR
6. PR TIMES活用
7. 配信タイミング
1. ニューノーマルな働き方
2. オンライン活用 ~地方から霞が関まで~
3. チャット活用
4. デジタルとアナログの関係
5. データ活用した広聴広報DX
6. 書かない窓口
7. オンライン・DXは万能薬ではない
8. 「なぜ」を深堀りして課題を解決する
9. まとめ ~公務員のミライ~
講師
佐久間 智之(さくま ともゆき)
1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年務め税務・介護保険・広報担当を歴任。在職中に独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び全国広報コンクールで内閣総理大臣賞受賞、自治体広報日本一に導く。地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019受賞。2020年に退職し独立。現在は早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員のほか自治体の広報アドバイザー、厚生労働省年金広報検討会構成員などを務めながら企業のサポート(PR TIMESエバンジェリスト・モリサワ UDエバンジェリストなど)も行う。全国で広報、デザインや人材育成の研修講師として活動。著書に「Officeで簡単!公務員の一枚デザイン術」「公務員1年目の仕事術」など多数。写真家としてJuice=Juice 金澤朋子セカンド写真集「いいね三芳町」。PRDESIGN JAPAN株式会社代表取締役。
研修・講演実績
公務員時代から全国で研修や講演を行っており、アンケートでは毎回高い評価をいただいております。それは民間の研修講師とは異なり、公務員としての視点があるからです。行政、自治体、公務員に置かれている業務環境に合わせたお話をいたします。
◆市町村区
茅ヶ崎市・松江市・市川市・湯沢市・垂井町・龍ヶ崎市・清瀬市・四日市市・いなべ市・世田谷区・古河市・熊本市・北上市・薩摩川内市・大津市・小美玉市・宗像市・新潟市・京丹後市・北杜市・越前市・大田市・尼崎市・福知山市・静岡市・裾野市・茨木市・町田市・妙高市・京丹後市・南砺市・都城市・小山市・守谷市・鹿角市・茅野市・金山町・名古屋市・米沢市・美浜町・武豊町・知多市・松江市・朝霞市・見附市・武蔵野市・小山町・横浜市戸塚区・笠岡市・北本市・諫早市・芳賀町・土佐市・高知市・四万十町・高知県・棚倉町・大分県・流山市・福井市・富山県・宇都宮市・奈井江町・つくば市・上田市・熊本市・墨田区・中野区・高森町・狭山市・塩尻市・四条畷市・盛岡市・鴨川市・むつ市・郡山市・潮来市・大村市・三次市・浦添市・南陽市・王寺町・岐阜市・石岡市・行方市・本庄市・横浜市旭区・久喜市・守山市・鶴ヶ島市・飯能市・川島町・加須市・所沢市・境町・小平市・練馬区・杉戸町 ほか
◆都道府県
埼玉県庁・大阪府庁・福岡県庁・広島県庁・佐賀県庁・茨城県庁・愛媛県庁・三重県庁・岩手県庁・鹿児島県庁・石川県庁・徳島県庁・福井県庁・新潟県庁・熊本県庁・高知県庁・神奈川県庁 ほか
◆そのほか
青森県町村会・栃木県町村会・岡山県市町村振興協会・静岡県広報協会・奈良県広報協会・地域活性化センター・マッセ大阪・熊谷市図書館 ほか
首相官邸( 全世代型社会保障に関する広報の在り方会議 )・内閣官房・厚生労働省・農林水産省 ・財務省・気象庁・海上保安庁・東京消防庁 他多数
市町村アカデミー・JIAM・目白大学・明治大学・十文字学園女子大学・東京都市町村職員研修・多言語化フォーラム(東京自治会館)・地域活性化センター・シティプロモーション協議会・まちてん・全国シティプロモーションサミット・三芳町内小中学校・DMO全国大会・地域×デザイン展・JAGAT・目白大学・Adobe・SFFセミナー・日経クロストレンドセミナー・東入間青年会議所・日本経営協会(NOMA)・三菱東京UFJ・公共コミュニケーション学会・事業構想・宣伝会議・広報会議・NHK・東京都中小企業振興公社・EDIX・電通・浜松科学館・社会情報大学院・獨協大学・枚方青年会議所・米沢市商工会議所・地方議会総合研究所・PR TIMES・モリサワ・奈良県社会福祉協議会・ジチタイワークス・HOLG 他多数
研修・講師料の目安
研修・講演・研修金額については研修時間や内容によって異なります。
お問い合わせページからご連絡ください。
お問い合わせ
お問い合わせページからご連絡ください。担当から折り返しご返信いたします。